こんにちは。白石黄緑です。 本日も本ブログにお越しいただきありがとうございます。
今日は「ボーロの心強さ」についてお話ししたいと思います。
皆さんは外出先でのお子さんのあやし方、どうされていますか?
赤ちゃんは気分の浮き沈みが激しく、突然ぐずったり泣き出したりすることもありますよね。特に電車の中や病院の待合室など、泣かれると「どうしよう!」と焦ってしまう場面も少なくありません。
そんな時に我が家で大活躍しているのが「ボーロ」です。
朔君、ボーロデビュー!
最近、朔君にも歯が生えてきたので、いよいよボーロデビューをしました。
ボーロといえば、僕自身も小さい頃によく食べた記憶があります。ほんのり甘くて、口の中ですぐ溶けるので、赤ちゃんでも安心して食べられるおやつですよね。
NHKいないいないばあっ!国産卵黄ボーロ|発売日:2018年9月17日|バンダイ キャンディ公式サイト
ボーロの便利ポイント
- 小粒で食べやすい せんべいのように一口サイズに割る手間がないので、サッと取り出してすぐにあげられるのが助かります。
- 持ち運びに便利 最近のボーロはチャック付きの袋に入っているものが多く、出先でも保存しやすくて便利! 鞄に入れてもかさばらないので、外出時の必需品になりました。
- 泣きピンチを救ってくれる 電車内や病院の待合室など、「今は絶対に泣いてほしくない!」という場面でボーロを渡すと、すぐに機嫌が直ることも多いです。 なんと最近は、ボーロの袋を見せただけで少し機嫌がよくなるほど(笑)。
皆さんのおすすめの泣き止ませアイテムは?
ボーロが我が家の救世主になっているように、皆さんのご家庭にも「これさえあれば安心!」というアイテムがあるのではないでしょうか?ボーロは赤ちゃんにとってはボーノ。
ぜひ、外出先での泣き止ませテクニックやおすすめアイテムがあれば、コメントで教えてください!
それでは、また次回のブログでお会いしましょう!
コメント