保育園入園面談について

育児

こんにちは。白石黄緑です。 本日も本ブログにお越しいただきありがとうございます。

来る4月1日からの朔くんの保育園入園を目前に掲げ、先日保育園の説明会兼面談がありました。

説明会では、持ち物や登園降園のルール、保護者会の有無、体調不良時の対応などの説明を受けました。このあたりの内容も園によって対応が異なることがあるみたいなので、ご参加可能でしたら、夫婦で参加することを強く勧めます。(妻は必死にメモを取っていました)

うちの保育園は家から徒歩2分と近く、また、おむつのサブスクなどもあり持ち物が少ないことが親としてありがたいポイントです。毎日通う保育園のため、通いやすさを最も優先順位高くして選びました。ご家庭によって選ぶ基準は様々かと思いますが、事前に夫婦間でどのような基準で園を選定するのか話し合っておくことが大切かと思います。

また、その後の先生との面談では、仕事の勤務地や勤務時間、お迎え者の優先順位、朔くんの現在の健康状態などを確認しました。担任の先生も愛想がよく、この人なら安心して預けることができると感じました。

うちでは、6月までは妻が、7月からは僕が基本送り迎えをすることになる予定です。

そのほか、同じ年のクラスの子と少し交流がある感じで終了しました。

参加してみて、4月からの登園のイメージがつき、持ち物の準備や親への緊急時のお迎え依頼などを行うことができました。

4月からまた生活が一変しますが、この変化を成長につなげられると信じて取り組んでいきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました